最新情報はこちら 最新情報はこちら

インドネシアのテスト

Selamat siang! みなさん、こんにちは。インドネシア西ジャワ州派遣の菅井です。

今回は私の派遣先校でのテストの様子を紹介します。

日本でテストといえば、普段と同じ教室で出席番号順に並んで一斉にペーパーテストを受ける様子を想像します。インドネシアでも同じような感じかな?と思いきや、かなり異なっていて衝撃を受けました。

テストを受ける生徒たち

まず、テストは携帯電話(スマートフォン)を使用します。学校専用のサイトへアクセスし、生徒一人一人がログインし、テストを受けるようになっています。テストの問題はパスワードを入れると見ることができるようになっており、教員がテスト直前にパスワードをホワイトボードに記します。

ホワイトボードに記されたパスワード

時間は一時間半ありますが、一時間経過した時点で終わっていたら退出可能です。ちなみに遅刻しても一時間以内に教室へ入ることができれば、減点もなく受けることができます。休んだ人には追試があるようです。手書きで学生番号、名前、サインを用紙に書いて出席を確認します。

気になるカンニング対策ですが、テストを実施する教室は学校から指定され、異学年の生徒同士が隣り合うように座ります。どういう仕組みかわかりませんが、テスト中は答えを調べることができないようになっているとのことです。不思議です。

採点はその日のうちに行われ、翌日に生徒の元へ点数のみ(100点満点)が結果として伝えられるそうです。問題や間違った箇所は知らされることがなく、テスト直しもないようです。ちなみに、学年と学期で赤点が異なり(以下の通り)、再試験があります。

10年生(高校1年生) 75点未満
11年生(高校2年生) 80点未満
12年生(高校3年生) 83点未満

1日に2〜3教科行うところなど、日本と似ているところもありますが、だいぶ違いますよね。このような形式のテストは2018年から始まったそうで、日本よりも技術が進んでいるところも多いな、と改めて感じました。日本でもGIGAスクール構想など、ICT化が進んでいるため、いつかはこうなるのかな、と想像をしてしまいます。帰国までにお互いの国の良いところを取り入れ、より良い教育を提供していくお手伝いが少しでもできたらな、と思います。

Writer
インドネシア 西ジャワ
菅井 亜佑子さん

この人の書いた他の記事

インドネシアの記事

よく読まれている記事

PAGE TOP