タイでの学校生活も3か月になりました。やっと身体がタイの気候にも慣れてきて、日常生活が順調に送れるようになりました。でも、タイは今が雨季でこれから乾季となります。ちょっと寒くなる?そうです。
学校生活にもだんだんと慣れてくると、今まではあまり周りを見て歩く余裕もなくて職員室と教室の往復が精一杯の毎日でしたが、色々なものが見えてきました。
きょうは、そんなタイの学校生活でお世話になっている方々を紹介します。
まずは、毎日行われる朝礼です。
5,500人(先生も入れて)ってすごい数ですね。

朝礼は7時50分から始まり、国旗掲揚・国歌斉唱・お祈りと続きます。

朝礼の見回りは「ワンコ先生」の出番です。
生徒の間をゆっくりと、まるで出欠を取っているように回っています。

ウドンの「レレレのおじさん」朝一番に会うとやさしい顔で「おでかけですか?」 ではなくて「サワディカップ」と声をかけてくれます。
私の4号館の担当用務員さんです。

学校には担当の警察官がいます。最初ガードマンの人だとばかり思っていました。車の出入り、オートバイの通行をきちんと整理しています。
でも校門の外に出て笛を吹きながら交通整理している姿は本物の警察官でした。
本物のピストルも持ってますよ!

食堂のおばちゃんです。先生専用の食堂をいつもきれいにしてくれます。

学校ブランドのミネラル?ウォーターがあります。
最後に学校の有名人です。
Nat Siripong Srisukha君です。高校1年生です。
タイの音楽番組で優勝しました。SNSのフォロワーが4万人もいます。
YouTubeではアクセス数がタイの人口の半分の4千500万を突破しています。
ぜひ日本でもその美しい声を一度聴いてみてください。

たくさんの人達が私の学校生活で関わっています。
もっとタイ語を勉強して、コミュニケーションが取れるように頑張ります。