私は西ジャワ州カラワンという地域に派遣されています。
カラワンは私たちインドネシア10期の2名が初めて派遣される地域です。
日本でカラワンについてわかっていた情報は、カラワン工業団地(通称:KIIC/Karawang International Industrial City)には多くの日系企業が進出していて、近辺には1000人以上の日本人駐在員がいるとの事でした。日本人は珍しくないし、日本人が多くて安心。と思っていました。
私たちNP(日本語パートナーズ)の滞在先はこのKIICから車で北へ20分程のところです。
……が!! ここには日本人が全くいない!
派遣されて2ヶ月程になりますが、KIIC以外で日本人を見かけたのはたった2回です。
私の派遣校は滞在先からさらに車で北に30分程の所にあるので、日本人を見るのは私が初めてという生徒も。
そんなカラワンの派遣先校ですが、CP(カウンターパート)の先生も当然NPと授業をするのは初めて。さらに教科書も今年から変わり、全てが初めてだらけです。
最初の1か月はCPの先生の授業のすすめ方がわからないし、うまくコミュニケーションも取れず、苦労することもありました。CPの先生もNPにどのようにサポートしてもらえばいいのか手探りで、なかなか指示をだせない事も多く、何もしないまま授業が終わる……なんて事もありました。
でも、それでは私がいる意味がない! と、自分から積極的に授業中に発言するようにしました。事前にその日に教える内容のインドネシア語を調べ(職員室で先生方がいつも手伝ってくれます)、間違いやすいポイントや発音などを授業中に伝えています。


とってもカラフルな学校の壁! 教室毎に絵が違います。

まだまだ手探り状態が続いていて、思ったように授業がすすめられない事もよくありますが、日系企業の多いこの街では日本語クラブの生徒をはじめ、「日本企業で働きたい! だから日本語頑張って勉強します!」という生徒が大勢います。


私が学校にいる間に、少しでも多くの事を伝えられれば。と日々奮闘中です。